集客にお金を掛けられないから無料でできるSNSで会員を集めたい。

このように話される道場長の方は多いですが、実際にSNSのみで新規会員を獲得するのは難しいと考えています。

そこで、今回のコラムでは道場がSNSだけで新規会員を獲得することが難しい理由についてお伝えします。

このコラムを書いた人
大谷悟
  • 道場専門のコンサルタント、ウェブ解析士
  • 武道を職業として成立させるために全国の道場長をサポート
  • 広告を使わずに1年で100人の新規入会者を獲得
  • 道場専門のHP制作サービス(WEB道場)運営
  • 道場検索サイト(武道・道場ナビ)運営
  • 自身も武道有段者で道場で指導中
  • 前職は財務省税関で広報や政府開発援助に携わる

SNSの特徴

道場がSNSだけで集客することが難しい最も大きな理由はSNSならではの特徴にあります。
その特徴とはSNSが対象とするユーザーが全世界の人ということです。

例えば、SNSで一生懸命投稿して、時々、バズったりしてフォロワーが1万人になったとします。
フォロワーの数だけ見ると1万人もいて、ここから集客ができそうな気がしますが、よくよくフォロワーを見てみるとほとんどが外国人のアカウントで、この人たちが自分の道場の会員になる可能性はほぼ無く、集客という観点からはあまり貢献していなかった。

このようなケースは、特に空手や柔道など世界的にメジャーな武道の道場でよく見られます。

もちろんフォロワーがたくさんいることは初めてアカウントを訪れた人の信頼に繋がったり、道場としてのブランディングとして役には立ちますが、直接集客に貢献するかと言うと少し遠回りと言わざるを得ません。

道場の特徴

道場はビジネスのジャンルで言うと美容室や飲食店と同じ店舗系ビジネスに該当します。
さらに、その中でも習い事というジャンルに分類することができます。

店舗系ビジネスは通販などと違い、その店舗に実際に行けるか?というハードルがあります。
さきほどの例で話した外国人フォロワーのようにどれだけその道場のファンでも実際に行くことができなければ会員になることはありません。

また、習い事ジャンルの特徴として、継続して通うことができるか?というハードルもあります。
同じ店舗系ビジネスでも飲食店であれば、先ほどの外国人フォロワーは日本に来た際に来店して売り上げに貢献するかもしれません。
しかし、道場は継続して通う必要があるため、自宅や職場など自分の生活圏内の人たちがターゲットになります。

SNSが道場集客に不向きな理由

これまでの話をまとめるとSNSの特徴である「ユーザーが全世界」が道場の特徴である「道場が自分の生活圏内にある人がターゲット」がズレてしまうことがSNSが道場集客に不向きな理由です。

もちろん、先ほどお伝えしたように道場のブランディングであったり、道場が自分の生活圏内にある人がSNSを使っていてその人に情報が届くという可能性はあるので、全くの無駄かというとそんなことはありません。

ですが、時間とお金が限られている以上、手段は慎重に選ぶ必要があります。

店舗系かつ習い事という道場の特徴にあった手段に時間とお金を掛けて道場運営を軌道に乗せて頂ければ幸いです。